今回のコラムはfeel careセラピスト2級講座の認定講師の有本恵さん!

先日開催されたfeelcareおっぱいマイスター®協会の「女性ホルモン活性化させる調理実習」での【親子のふれ合い】の事についてです。

先週開催されたfeelcareおっぱいマイスター協会の調理実習に長女と参加し、学校ではできない、たくさんのふれ合いを経験してきました。

 

私には、小2と年長の娘がいます。

長女は小学校にあまり馴染めていないようで、ちょうどその日も「学校に行きたくない。」と言ってきました。

今までの私なら、
・説得して無理矢理行かせる
・調理実習を諦める
のどちらかでしたが、feel careを学んだ今は違いました。

無理に学校へ行って自分の殻に閉じこもってしまうなら、私と一緒に学校ではできないふれあいを経験させてあげたい!と自然と思えたんです。

今まで、学びの場には子連れで行かない。を基本にしていた私には、ありえない事でした。

 

しかし、常日頃から

「 学校以外に友達や繋がりを作る事は、子ども達の心の支えにも繋がる。」

と仰っている理事長に今回の事を連絡し、長女も一緒に参加させていただく事になりました。

 

私以外の参加者さんに混ざって洗い物をしたり、調理方法を見学したり、自分から「〇〇がしたい!」と積極的に参加したり。

赤ちゃんもいたので、折り紙でプレゼントを作ってあげたり、子ども同士のコミュニケーションも楽しんでいました。

 

短い時間でしたが、こういう場だったからこそ経験できた、空間のふれ合いや心のふれ合い、赤ちゃんとの身体のふれ合いを通して、長女も学校以外でも学べる場所がある。という事を感じてくれたように思えます。

執筆: feel care®セラピスト協会認定講師有本恵

feel careトリートメントやおっぱいWSが受けられる有本恵さんのホームページはこちら❤

有本 講師が担当するファミリーセラピストセミナーは随時、出張受け付けいたしております。

お問い合わせはこちら♥

次回のfeelcareセラピスト2級講座は2018年10月11日12日開催です。

8月25日(土)10時~12時

親子イベントをアロタイ®協会さんと開催致します【女の子の初めての月経教室&女子アロタイ】詳細はこちら♥